※工事の進捗等により閉鎖時間を変更する可能性があります。
①舗装補修工事
舗装損傷状況
補修後イメージ
②ガードレール取替え工事
防護柵状況
取替え後イメージ
③橋梁床版防水工事
施工前状況
施工中イメージ
④道路維持作業
中央分離帯の草刈状況
樹木伐採状況
⑤道路構造物、付属物、
設備の点検
橋梁の点検
跨道橋の点検
標識の点検
トンネル内施設の点検
2018年8月22日 更新
工事実施日別の規制予定について各日をクリック(タッチ)するとPDF形式によりご覧いただけます。
この規制予定は天候、事故、工事の進捗状況その他の事象により、変更となる場合があります。
PDF形式のファイルを開くためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
必要に応じてAdobe Acrobat Readerを下記よりダウンロードしてください。
工事期間中、下記の規制スケジュールが変更になった場合は
こちらでお知らせいたします。
2018年7月6日 更新
【E1 東名】大井松田IC 〜御殿場IC 下り線右ルート閉鎖
9月18日(火)午前0時〜 9月22日(土)午前6時【E1 東名】大井松田IC 〜 御殿場IC 下り線左ルート閉鎖(鮎沢PA 下り線 閉鎖)
9月25日(火) 午前8時〜 9月28日(金) 午後8時【E1 東名】大井松田IC 〜 御殿場IC 下り線右ルート閉鎖
10月1日(月) 午前0時〜 10月1日(月) 午前8時【E1 東名】大井松田IC 〜 御殿場IC 上り線ルート変更(鮎沢PA 上り線 閉鎖)
10月1日(月) 午前8時〜 10月5日(金) 午前8時【E1 東名】大井松田IC 〜 御殿場IC 下り線右ルート閉鎖
10月5日(金) 午前8時〜 10月6日(土) 午前6時【E1 東名】沼津IC 下り線 入口夜間閉鎖
9月25日(火) 26日(水) 各日20時 から 翌朝6時 まで
混雑が予想されますので、
迂回ルートの走行をご検討していただけるよう
主な迂回ルートをご案内させていただきます。
東京・横浜エリア
神奈川中部エリア
神奈川西部・静岡東部エリア
集中工事期間中は、中央道などへの迂回にご協力をお願いします。
期間中の中央道などのご利用については、以下のとおり料金調整をおこないます。
高速道路料金検索は、ドライブコンパスにてご確認ください。
※集中工事期間は10月6日(土)朝6時までですが、料金調整期間は10月6日(土)24時までとします。
また、工事を実施しない9月22日(土)朝6時~9月24日(月・祝)24時及び9月29日(土)朝6時~9月30日(日)24時も含め、料金調整をおこないます。
ETCで高井戸ICをご利用される場合、E1東名 東京ICをご利用になる場合の料金と同額に調整します。 ※調布IC・府中スマートIC・国立府中IC・八王子ICをご利用の場合、高井戸ICまでの調整額と同額を減額します。 ※現金車は、ETC車の調整額と同額を、現金車の料金から減額します。
※ETC時間帯割引の時間判定箇所について、詳しくはNEXCO中日本公式WEBサイトにてご確認ください。
※中央道(高井戸IC~八王子IC)間の出口にはETC無線通信をおこなうフリーフローアンテナが設置されています(フリーフローアンテナの設置箇所には料金所はございませんのでご注意ください)。詳しくはこちら(PDF)
■名古屋方面からご利用される場合(上り線)
【名古屋方面→中央道(高井戸IC~八王子IC)】
○流入された料金所または中央道(高井戸IC~八王子IC)間の各IC
■名古屋方面へご利用される場合(下り線)
【中央道(高井戸IC~八王子IC)→名古屋方面】
○中央道(高井戸IC(三鷹本線)~八王子IC)間の各ICまたは流出された料金所
※上り線、下り線ともに八王子本線料金所では時間判定はおこないません。
高速道路をご利用のお客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
工事期間中は、工事車線規制に伴う車線の減少や、渋滞、迂回などにより事故の恐れがございます。
以下のことにご注意いただき、ご利用お願いいたします。
工事期間中は、渋滞やう回により通常より所要時間が多くかかるおそれがあります。ゆとりをもった計画を立てていただき、お出かけ前には最新の交通情報を確認の上、ご利用いただきますようお願いいたします。また、天候および作業進捗等により工事期間を変更する場合があります。情報板や立看板などでお伝えしてまいりますが、ご利用の際はお手数をおかけしますが、事前に通行止めや規制情報をご確認くださいますようお願いいたします。
渋滞時には、渋滞の車列の中や渋滞末尾で追突事故や接触事故が発生しています。渋滞末尾に近づいた際にはハザードランプを点灯し、後続車に合図を送るとともに前車との車間距離を十分に確保して、追突事故の防止にご協力ください。
高速道路上の事故では、シートベルトを着用していない乗員が、衝突の反動で車の外に投げ出されて死亡する事故が毎年報告されています。運転席と助手席だけではなく、後部座席も含め必ず全席シートベルトの着用をお願いいたします。2008年6月1日に道路交通法が改正され、高速道路では後部座席のシートベルト着用も義務付けられています。
渋滞や故障、事故等により停止した車両に後続の車両が追突する事故や、故障や事故等の様子を確認するため車外に出ていた人がはねられる事故が多発しています。
高速道路では停止車両への後続車の追突や道路に出て轢かれる等の二次事故が多数報告されており、車内や道路上に残るのは大変危険です。事故や故障等により万が一高速道路上に停止してしまった場合は、ハザードランプを点灯するとともに、無理のない範囲で発炎筒·停止表示器材を車の後方に設置し、後続車へ合図してください。(設置する際は車線から離れ、ガードレールなどの防護柵より外側の安全な場所を通って移動してください。)運転者も同乗者も全員が、ガードレールなどの防護柵より外側の安全な場所へ避難してください。避難後は、道路緊急ダイヤル(#9910)や110番、非常電話などで通報をお願いいたします。通報いただくことで、緊急車両が現場に救援に向かうとともに、高速道路の情報板やハイウェイラジオなどで後続車に前方の危険情報を発信します。
方向間違いや出口間違いをした方があわててUターンなどを行い、高速道路を逆走して重大事故が発生する事象が報告されています。万が一、逆走車両を発見した場合は、料金所やサービスエリア·パーキングエリアなどの安全な場所から、道路緊急ダイヤル(#9910)や110番などで通報をお願いいたします。また、高速道路をご利用される際には、標識や路面標示を十分ご確認いただき、指定された方向への走行をお願いいたします。万が一、逆走をしてしまった場合には、周囲を確認したうえでハザードランプを点灯して路肩等に停止し、安全な場所から速やかに道路緊急ダイヤル(#9910)や110番、非常電話などで通報をお願いいたします。
高速道路をご利用される際には、標識や路面標示を確認し、指定された方向への走行をお願いします。また、逆走をしてしまった場合には周囲を確認したうえでハザードランプを点灯して停止し、安全な場所から速やかに110番や非常電話で通報をお願いします。 ※「故障車」や「落下物」・「道路の破損」などを見つけたら『#9910』にて通報願います。 目的のインターチェンジを行き過ぎてしまった場合は、高速道路上でバックやUターン(転回)はせず、そのまま走行し、次のインターチェンジで降りてください。インターチェンジ出口では料金所スタッフがいるレーンをご利用いただき、料金所スタッフにお申し出ください。目的のインターチェンジまでお戻りいただけるようご案内しますので、料金所スタッフの指示に従ってください。 その際の通行料金は当初流入インターチェンジから目的のインターチェンジまでの通行料金となります。 ※インターチェンジの構造などによっては対応できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
落下物の責任は落とした人にあります。出発前やサービスエリアなどでの休憩時には、車両の点検をおこない、荷物を積載する場合はシートをかけてロープでしっかり固定するなど、走行中にゆるんだり、落下させたりしないよう注意してください。 落下物を見つけた場合は、安全な場所から道路緊急ダイヤル(#9910)に通報をお願いします。通報を受け、高速道路会社の道路管制センターが道路情報板に「落下物注意」の情報を流すとともに、交通管理隊が落下物を回収します。
前方の車に極端に接近して運転するなどのいわゆる「あおり運転」は、大変危険です。 車を運転する際は、周りの車の動きなどに注意し、安全な速度での運転を心掛け、十分な車間距離を保つとともに、無理な進路変更や追い越しは絶対にやめましょう。
危険な運転者に追われるなどした場合は、サービスエリアなど、交通事故に遭わない安全な場所に待避するとともに、警察に110番で通報してください。交通ルールを守った、思いやり・ゆずり合い運転を心掛けていただきますようお願いします。
各地域の所要時間のご案内 10:00 現在
現在の所要時間(固定ルート別)をご確認いただけます。地域ごとの各路線の主要時間(上下線別)を確認される場合は、各地域エリアのボタンをクリックして詳細をご確認ください。(10分ごとに更新しています。)
No. | 道路 | 上り線(東京方面) | 下り線(名古屋方面) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常 | 現在 | 遅延 | 通常 | 現在 | 遅延 | ||
1 352km |
E19・E20 中央道 |
288分 | 307分 | 19分 | 288分 | 310分 | 22分 |
2 336km |
E1A 新東名 E1 東名 |
233分 | 244分 | 11分 | 234分 | 246分 | 12分 |
3 347km |
E1 東名 | 255分 | 271分 | 16分 | 254分 | 274分 | 20分 |
現在の所要時間(固定ルート別)をご確認いただけます。地域ごとの各路線の主要時間(上下線別)を確認される場合は、各地域エリアのボタンをクリックして詳細をご確認ください。(10分ごとに更新しています。)
![]() |
現在の所要時間が最も早いルート | ||
![]() |
現在の所要時間が通常時の1.5倍以上 | ![]() |
現在の所要時間が通常時の2倍以上 |
![]() |
現在の所要時間が通常時の3倍以上 | ![]() |
通行止め |
※詳細の各地域の所要時間でご案内している所要時間とは計算方法が異なるため、所要時間が一致しない場合がございます。予めご了承ください。
25分
26分
27分
28分
3分
4分
35分
35分
42分
40分
36分
40分
通常時: 23分
通常時: 27分
通常時: 3分
通常時: 34分
通常時: 39分
通常時: 34分
![]() |
現在の所要時間が通常時の1.5倍以上 | ![]() |
現在の所要時間が通常時の2倍以上 | ![]() |
現在の所要時間が通常時の3倍以上 |
![]() |
通行止め |
![]() |
現在の所要時間が通常時の1.5倍以上 | ![]() |
現在の所要時間が通常時の2倍以上 |
![]() |
現在の所要時間が通常時の3倍以上 | ![]() |
通行止め |
113分
113分
93分
98分
35分
35分
83分
84分
103分
101分
通常時: 113分
通常時: 92分
通常時: 38分
通常時: 77分
通常時: 95分
![]() |
現在の所要時間が通常時の1.5倍以上 | ![]() |
現在の所要時間が通常時の2倍以上 | ![]() |
現在の所要時間が通常時の3倍以上 |
![]() |
通行止め |
29分
25分
33分
35分
28分
z28分
42分
41分
25分
24分
通常時: 25分
通常時: 29分
通常時: 25分
通常時: 42分
通常時: 24分
![]() |
現在の所要時間が通常時の1.5倍以上 | ![]() |
現在の所要時間が通常時の2倍以上 | ![]() |
現在の所要時間が通常時の3倍以上 |
![]() |
通行止め |